歯周病とは
歯垢や歯石にいる細菌によって歯肉に炎症が起き、赤くなっている状態を「歯肉炎」と言い、それが悪化し歯を支えている骨が破壊され溶けていくのが「歯周炎」です。一般的にこの両方の症状のことを「歯周病」と言います。進行すると最終的には歯が抜け落ちてしまいます。初期の段階では自覚症状がないので、重症にならないと気が付かないやっかいな病気です。
歯周病の初期治療
- 歯石除去
歯の表面に付いている歯石と、歯肉の中に付いている歯石をとります。
- きちんと磨けるブラッシング方法の習得
当医院では染め出しによるブラッシング指導を行っております。
- ぺリオリスク検査
検査試薬を使用し歯周病の進行状態を把握することができます。
歯周病にならないために
普段から正しいブラッシング方法で歯垢を落とすようにします。しかし、毎日きちんと磨いていても歯石はたまるので、半年に一度は歯科医院で歯石を除去することが必要です。(歯石は歯ブラシではとれません)


|